トップ
株式会社 皐月 TEL 042-363-2258 〒183-0013 東京都府中市小柳町5丁目12-28
装飾用画像 装飾用画像

【サービススタッフ同行リポート】工事作業に密着!③

2025.08.29

こんにちは!さつき水道サービスです!

今回は、サービススタッフ辻本くんの同行リポートです。
ボリュームがあるので3回に分けて紹介していきます♪
1回目の同行リポートはコチラからどうぞ!
2回目の同行リポートはコチラからどうぞ!

第三回で紹介する工事内容は…

まず、今回の工事では「電気温水器を撤去して給湯器を設置する」為に、以下の工事作業を行います。

・電気温水器を撤去
・給水管、給湯管を新しく引く(給湯器に切り替わるため)
・ガス管を新しく引く(給湯器に切り替わるため)
・外に電源を設置する(給湯器に電気供給するため)
・給湯器を設置する

前々回は電気温水器の撤去、前回は給水管・給湯管の新設&給湯器設置を紹介いたしました。
今回は「電源設置」&「ガス管工事」を紹介します♪

電源設置

給湯器を使用するのに必要な「電源」を設置します。
電気工事となるので、この作業はさつき水道サービスにいつも協力して下さる職人さんにお願いしました!

今回は給湯器用の電源設置でしたが…普段多いのは「ウォシュレット用の電源設置」ですね。
ご自宅によっては、トイレにコンセントが無いという場合もあります。そうなると、ウォシュレットを取り付けても電力の供給が出来ず使用できません。
そんな時に、電源設置工事をしていただいてウォシュレットを使えるようにしてもらうんです!

ガス管工事

そして、給湯器を使用するのに必要な「ガス」です。
こちらはガス工事となるので、この作業は東京ガスさんに来ていただき、作業をお願いしました!
辻本くんと、同行した総務スタッフが電気温水器を撤去し、解体している間に
ガス工事が完了しておりました…!素早い!ありがとうございます!
こちらが、新しく設置されたガス管です。

ベランダ側から押し入れの下までを通す為、一旦押し入れの板をくり抜いて作業しています。
辻本くんが、事前に綺麗にくり抜いてくれていました。

くり抜いた穴を塞いで元の状態に戻す

ここからは辻本くんの作業です。くり抜いた板を元の状態に戻していきます。


穴を塞ぐための板も、事前にサイズを測って用意していました。ピッタリですね!

電動ドリルとネジを使用し、板をしっかりとめていきます。

側面のくり抜いた穴も、板で塞いでいきます。
余談ですが…手元がより見えるようにドリルの先が光るようになっているんですね。
電動工具の事は詳しくなかったので今回の同行で初めて知りました。
これは便利!

穴を板で塞ぎましたが、どうしてもちょっとした隙間は出来てしまいます。
そこで登場するのがコチラ。

コーキング剤です!コーキングでちょっとした隙間もピッチリ塞いでいきますよ。

コーキング剤を隙間に充填したら、ヘラなど平らなものを使って表面をならしていきます。
辻本くんは慣れているみたいで、すぐに作業が終わりました!
手早く作業していて素晴らしいですね。

工事作業完了

お客様と一緒に工事箇所のチェックをし、問題なく使用できることまで確認して作業が完了いたしました。
作業後は、契約書類の記入や工事代金のお支払い等の事務手続きをし、終了となります。

終わりに

前回・前々回と、埼玉県蕨市のお宅での工事をお届けしてまいりました。
工事内容盛りだくさんで、同行させて頂いた総務スタッフも大変勉強になりました。

お客様もとても親切な方で、作業中にお飲み物とシュークリームをいただいちゃいました。
作業している際もいろいろと気にかけていただき、本当にありがたかったです。

「サービススタッフのお仕事に興味がある!」という方、是非他のページもご覧ください。
○実際に1日どういう流れで仕事するのか知りたい⇒サービススタッフ:1日の流れを紹介!
○どういう人たちが働いてるのか知りたい    ⇒数字で見るさつき
○福利厚生はどうなっているのか知りたい    ⇒福利厚生・待遇



応募はこちら!

ホームページをご覧いただき、
さつき水道サービスや仕事内容に少しでも興味を持っていただいたのであれば、とても嬉しく思います。
さつき水道サービスの一員として、当社で働きたい方からのご応募、お待ちしております。

応募する